Japanes Staple Foods

Welcome to Roam About Japan! I'm your host, Katsuo. In this show, we'll be discussing Japanese culture and tourist destinations from the perspective of a Japanese.

Today, we're diving into the essential ingredients of Japanese cuisine.

First and foremost, let's talk about rice. Rice has been a staple food for Japanese people for over 3000 years. Even today, it's not uncommon for many Japanese to have rice three times a day. The word "gohan" in Japanese refers to both "cooked rice" and "meal," underscoring the significance of rice in Japanese cuisine. To enhance the enjoyment of rice, Japanese culinary culture has evolved, one aspect being "mouth seasoning." This involves eating rice together with side dishes, allowing the flavors to meld in the mouth. Some dishes are intentionally seasoned with strong flavors to complement rice perfectly. However, with changes in Japanese dietary habits, dishes are now often lightly seasoned, leading to a decline in the practice of mouth seasoning.

Next soybeans. Soybeans are used as the main ingredient for quintessential Japanese condiments such as miso and soy sauce. These condiments are used to season various Japanese dishes such as simmered dishes and noodles.

However, soy sauce and miso are high in salt content, contributing to hypertension. Therefore, many low-sodium products are now available in the market.

As a side note, there's a saying that the air in Japan smells like soy sauce. This is because when foreigners from other countries first inhale the air in Japan, they may notice the scent of soy sauce.

Furthermore, soybeans are not only used as seasonings but also as ingredients in food products. One of the most famous examples is tofu. Tofu is a simple ingredient made by coagulating soy milk. While soy sauce is a common seasoning for tofu, some specialty shops serve tofu with minimal seasoning to enjoy the natural flavor of soybeans.

Another soybean-based food that must be introduced is natto. Natto is made by fermenting boiled soybeans and has a distinct odor. However, it's an essential part of many Japanese people's breakfast. The combination of rice and natto is outstanding, so if you have the opportunity, I encourage you to give it a try.

Lastly, let's talk about wheat flour. In Japanese cuisine, wheat flour is used as the main ingredient for various noodles. Particularly, Sanuki udon is popular nationwide for its chewy texture and has even expanded to chain stores. Additionally, there's a term in Kansai cuisine called "konamon," which refers to dishes made with flour. Popular dishes like okonomiyaki and takoyaki fall under this category.

In modern Japan, bread and pasta made from wheat flour are also consumed daily. While rice remains unparalleled, wheat flour consumption is significant enough in Japan to be considered a second staple food.

Today, we've talked about rice, soybeans, and wheat flour. Each of these ingredients has a rich history and depth, and we hope to delve deeper into each of them in future episodes.

That wraps up today's episode. Thank you for listening. We have both English and Japanese transcripts available on our website, which you can find in the description. If you have any feedback or requests, please email us at roamaboutjapan@gmail.com. Until next time!

こんにちは、Roam About Japanです。ホストのカツオです。この番組では日本人から見た日本の文化や観光地などについてお話をしていきます。

今回は、日本食の食材で日本料理では欠かすことのできない、いくつかの食材についてお話ししたいと思います。

まず日本人の主食といえばお米ですよね。日本人は3000年の間もお米を食べているそうです。 現在の日本でも多くの人が、毎日3食でご飯を食べることも珍しくありません。ご飯という言葉には、「炊いたお米」と「食事」という2つの意味があり、日本人の主食がお米であることをよく表しています。 そのため日本ではお米を美味しく食べるために、日本の食文化が発達したと言われています。そのひとつが口内調理という食べ方です。これはご飯と一緒におかずを食べて、口の中で料理が完成するという食べ方です。 おかずによってはご飯と一緒に食べたときにちょうど良い味になるように、わざと塩味を強く調理しているものもあります。 口内調理に慣れている日本人にとっては、焼肉屋に行ったときに必ず肉と一緒にご飯を注文することが当たり前のように考えてしまいます。これは口内調理でお肉はご飯と一緒に食べた方が美味しく感じてしまうからです。 しかし現代では、日本の食文化の変化によりおかずの味付けが薄味になりました。そのため口内調理を嫌がる日本人が増えいているそうです。

次にお話しするのは大豆です。大豆は日本を代表する調味料である味噌や醤油の原料として使用されています。 煮物や麺類などさまざまな日本料理の味付けに、醤油や味噌が使用されています。

しかし醤油と味噌は塩分が多いため、高血圧の原因となっています。そんため現在では減塩を謳っている商品も多く販売されています。

余談になりますが、日本の空気は醤油の匂いがするという話を聞いたことがあります。これは海外から外国人が来日した際に、初めて日本の空気を吸ったときに醤油の匂いを感じるんだそうです。

また大豆は調味料だの原料としてだけでなく食料品の原料としても使用されています。その代表が豆腐です。豆腐は大豆原料に作った豆乳に苦汁を入れて固めただけでの素朴な食べ物です。豆腐の味付けには醤油が定番ですが、こだわりのお店では大豆の味を楽しむために味付けが塩だけを勧められるところもあります。

もう一つ大豆で紹介しなければならないのが納豆です。ご存知方も多回と思いますが、あのくさい納豆です。納豆は茹でた大豆を発酵さして作られた食品です。多くの日本人の朝食にはなくてはならない食材です。ご飯と納豆の相性は抜群ですので、機会がありましたらぜひ挑戦してみてください。

最後の食材は小麦粉です。日本料理では様々な麺の原料として小麦粉が使用されています。特に讃岐うどんは、歯応えの良さで人気があり全国展開のチェーン店まであります。 また関西地方の食文化を表す「粉物料理」という言葉があります。粉物とは小麦粉のことを指しており、小麦粉を使用しているお好み焼きやたこ焼きなどの人気があります。

現在の日本では、小麦粉を原料にしているパンやスパゲッティーなども日常的に食べています。そのためお米には敵いませんが、日本でも第二の主食と言えるほど小麦粉を消費しています。

今回はお米、大豆、小麦粉についてお話をしましたが、調べれば調べるほどどれも奥の深い食材のため、いずれ一つのエピソードとしてお話しできたらと考えています。

今回のエピソードはこれで終わりです。お聞きいただきありがとうございました。ポッドキャストだけでなく英語と日本語の原稿をウェブサイトで公開していますので、詳細欄のリンクからご覧ください。またもしご意見やリクエストがありましたら、roamaboutjapan@gmail.comまでメールをお願いします。ではまた次のエピソードで。