about Curry Dishes of Japan
[English script]
Hello, this is Roam About Japan. I'm your host, Katsuo. In this podcast, we explore Japanese culture and tourist destinations from the perspective of a native Japanese.
Today's theme is curry. Curry is an indispensable dish for Japanese people, so much so that it could be considered Japan's national food. In Japan, not only curry rice but various dishes using curry have been developed, leading to a unique curry culture. Let's delve deeper into Japanese curry.
Curry was introduced to Japan around 1870 from Britain. During the transition from the Tokugawa shogunate to the Meiji government, rapid Westernization was taking place in Japan. As curry was easy to make with curry powder, it quickly spread throughout Japan. Additionally, to suit the Japanese palate, flour was used to thicken the curry, making it more compatible with rice, the staple food of Japan.
Furthermore, after the Meiji Restoration, the lifting of political and religious restrictions on meat consumption in Japan led to the creation of various meat-based curries.
In 1963, curry roux was invented in Japan, making it easy to prepare curry by simply adding vegetables and meat to the soup. Nowadays, using curry roux to make curry is common in Japanese households.
In Japan, a dish that combines curry with rice is called "curry rice".
Now, let's talk about the characteristics of homemade Japanese curry. In Japan, curry typically includes ingredients such as pork, beef, chicken, potatoes, carrots, and onions. Regarding meat preference, there is a tendency for pork to be favored in eastern Japan, while beef is preferred in western Japan. Therefore, "pork curry" is more commonly consumed in eastern Japan, while "beef curry" is popular in western Japan.
Lastly, let's discuss toppings. In Japan, curry is often served with a variety of toppings, ranging from fukujinzuke (pickled vegetables) and rakkyo (pickled shallots) to cheese and boiled eggs. "Katsu curry", which is curry served with a breaded and deep-fried pork cutlet, is a popular variation of curry rice.
Curry is also popular for dining out due to its quick serving time. There are approximately 4,500 curry restaurants nationwide in Japan, offering not only traditional Japanese curry but also Indian-style curry served with naan bread.
Many soba (buckwheat noodle) restaurants also offer dishes featuring curry, such as "kare nanban"(soba noodles with curry-flavored broth) and curry rice seasoned with soba broth.
Regional varieties of curry are gaining popularity throughout Japan. One notable example is "soup curry" from Sapporo, Hokkaido. Known for its flavorful broth, this style of curry is served with ingredients that are not cooked together, resulting in a clear and hearty soup.
Ready-to-eat retort curry is also popular in Japan. At MUJI, which is known internationally, various retort curry options are available and highly popular. Additionally, retort curry featuring local specialties is sold as souvenirs, often using ingredients unique to the region, such as local beef or seafood or fruits. However, it's not recommended to bring retort curry as a souvenir when traveling abroad, as it may be confiscated due to the inclusion of meat, which is subject to import restrictions in many countries.
Lastly, if you want to enjoy Japanese curry in the simplest way possible, I recommend trying "curry pan" (curry bread). Curry pan consists of deep-fried bread filled with a mildly spiced curry filling, sometimes topped with cheese or boiled eggs.
That wraps up today's episode. Thank you for listening. The scripts in both English and Japanese are available on our website. If you have any feedback or requests, please email us at roamaboutjapan@gmail.com. Stay tuned for the next episode!
[Japanese script]
こんにちは、Roam About Japanです。ホストのカツオです。この番組では一日本人の視点から見た日本の文化や観光地などについてお話をしていきます。
今日のテーマはカレーです。カレーは日本の国民食とも言えるほど日本人になくてはならない料理です。日本ではカレーライスだけでなく、様々なカレーを使用した料理が考え出され、独自のカレー文化が発達しました。それでは日本のカレーについて詳しく見ていきましょう。
カレーは1870年ごろにイギリスから伝わったと言われています。徳川幕府から明治政府へと変わり、日本国内では急速な西洋化が行われていました。そのため食事も西洋化が勧められていたことと、カレーがカレー粉があれば誰でも簡単に美味しく作れる料理だったため一気に日本中に広まったといわれています。またイギリス風のカレーを日本人の主食であるご飯にあうように小麦粉でとろみがつけられました。
また明治維新以降、日本では政治的宗教的な肉食の制限がなくなったため様々なお肉を使用したカレーが作られるようになりました。
戦後の1963年にカレールウが日本で発明されました。カレールウは、カレーの具材である野菜やお肉を茹でたスープに入れるだけで簡単にカレーを作れるというものです。現代の日本の家庭ではカレールウでカレーを作るのが一般的になっています。
また日本では、カレーとご飯を一緒に盛った料理を「カレーライス」と呼ぶようになりました。
それでは続いて家庭料理の日本のカレーの特徴について話していきましょう。
まず日本では、豚肉や牛肉、鶏肉などのお肉とじゃがいも、人参、玉ねぎなどの野菜がカレーの具材として使用されています。お肉については、日本での肉食文化の傾向として大雑把には分けると東日本が豚肉、西日本が牛肉を好むと言われています。そのためカレーも東日本ではポークカレー、西日本ではビーフカレーが多く食べられているそうです。
最後はトッピングです。日本では福神漬けやらっきょうの漬物からチーズやゆで卵まで様々なものを添えて食べています。またトンカツをトッピングするカツカレーは、カレーライスの定番の一つです。
またカレーは、提供時間が短くさっと食べれるため外食としても人気があります。日本全国にはおよそ4500店舗のカレーレストランがあるといわれており、この中には日本の家庭料理のカレーだけでなく、インド風のナンで食べるカレーも含まれています。また多くの蕎麦屋でもカレーを使用した料理が売られています。蕎麦つゆにカレーを溶かした汁で食べるカレー南蛮や、そばに使用する調味料でカレーを味付けした出汁の効いたカレーライスも人気があります。
日本各地でご当地カレーも人気が出ています。その一つが北海道札幌のスープカレーです。具材を一緒に煮込まないため、さらったとしたスープで、香辛料にこだわり豊かな風味が特徴です。最近では札幌に行く観光客の目的の一つになるほど人気が出ています。
簡単に食べれるレトルトカレーも人気があります。海外にも出品している無印良品では、様々なレトルトのカレーが販売されており大変人気があります。
また地方の名産品を使用したレトルトのカレーが販売され、お土産として販売されています。こういったカレーをご当地カレーといい、和牛や海産物だけでなくフルーツなどを使用したものも販売されています。昨年私も修学旅行で沖縄に行った姪っ子からレトルトのゴーヤカレーをお土産でいただきました。ゴーヤらしい苦さの強いカレーを想像していましたが、実際に食べてみると香辛料が効いているため、あまりゴーヤの風味は強くなく食べやすいカレーでした。
ちなみにレトルトカレーを海外へお土産として持っていくのはお勧めしません。カレーには基本的にお肉が使用されているため、持ち込もうとした国で没収される可能性が高いです。
最後に日本のカレーを一番手軽に楽しむのなら、カレーパンがおすすめです。カレーパンはピロシキのような揚げパンの中に、水分を少なめに作ったカレーを入れたものです。パンの中にはチーズやゆで卵などトッピングされているものも多くあります。
今回のエピソードはこれで終わりです。お聞きいただきありがとうございました。英語と日本語の原稿をウェブサイトで公開していますので、詳細欄のリンクからご覧ください。またもしご意見やリクエストがありましたら、roamaboutjapan@gmail.comまでメールをお願いします。ではまた次のエピソードで。